コンピューターの発達でそろばんの需要はなくなる?
近年コンピューターの発達や電卓の存在もあって「そろばん習わせるのって意味ないよね」というような風潮があるので、物申したいと思います!
コンピューターの登場によりそろばんの需要はついえるの?
そろばんというのはコンピューターの原点ともいえると思います。
アナログとデジタルの違いがありますが、根本的な部分はそろばんと変わりません。
コンピューターを理解する上でそろばんを使える能力というのは役に立つと思います。
電卓の登場でそろばんの重要性も需要も下がってきたのは事実です。
必要な数字を入れるだけで答えが瞬時にはじきだされますからね。計算方法さえ知っていれば問題ないわけです。
あとそろばんといえど素因数分解とかあまりに複雑な計算は行えませんしね。
そろばんを習うメリットはあります!
なのでそろばんというのは、そろばんを使える、ということ自体に意味があるのではなく、そろばんによって得られる副産物である集中力や暗算能力に意味があると考えなければあまりメリットを見いだせないのではないでしょうか。。
「コンピューターの発達によりそろばんが意味がなくなった」という認識が広がってしまいそろばん人口はかなり減っています。s
|
|
関連ページ
- 習わせるデメリット
- そろばんを習うことは本当にメリットだけなのでしょうか。ネット上でいわれているそろばんの弊害・デメリットについてまとめてみました。
- そろばんが無意味!という意見をまとめてみた
- そろばんの効果、良いところばかり取り上げていますが、そろばんを習わせて、習ってきて意味がなかった・・・という声も少なからずあります。そうした意見をまとめてみます。
- 今の時代にそろばんは必要ない?
- そろばんを習わせる人が多いですが、果たしてそろばんで身に着く能力というのは将来的にそこまで必要なものなのでしょうか。
- 電卓と比べた時のそろばんの利点とは?
- 電卓があるんだからそろばんなんて必要なくね?そう考えている人!それは正解でもあり不正解でもありますよ!